« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月 5日 (水)

なわとび大会

 4日(火)、各学年ごとになわとび大会を実施しました。短縄を使った持久跳びやリズム跳び、二人組でのペア跳びなどいろいろな跳び方に挑戦し、自分なりの記録更新を目指していました。そして、最後はクラス対抗長縄跳び対決!みんなが一致団結して記録に挑戦する子供たちの姿に応援する保護者の皆様も温かいまなざしを向けてくださっていました。寒い中での応援、本当にありがとうございました。

Img_9763

Img_9771

Img_9781

Img_9786

Img_9790

Img_9793

Img_9796

Img_9803

Img_9806

Img_9808

Img_9826

立派な桜島大根を展示中

 用務員の盛先生が大変立派な桜島大根を飾ってくださっています。姶良市鍋倉の堀さんが育てられたものだそうです。形がとてもよく、ずっしりとした重さがあります。さて、重さは・・・。事務室前に展示中ですので当ててみてください。

Img_9682

Img_9681

Img_9691

2025年2月 3日 (月)

新聞掲載、おめでとう!

 2月3日付け南日本新聞「ひろば(若い目)」に3年生の渡辺 隆斗さんが書いた作文「ワクワクする生き物さがし」が掲載されました。生き物探しは本当に楽しいですね。付き合ってくださるおばあちゃんがいることもたいへんありがたいことです。隆人さんが目をキラキラさせながら、カナヘビをよく観察している様子が目に浮かびます。これからも生き物の秘密を見付けたら教えてくださいね。掲載おめでとう!

21r70203

心の鬼を追い出そう

 早いものでもう2月。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」の言葉どおりあっという間に1月が終わりました。31日(金)は、2日の節分を前に1年生が教室で「心の鬼退治」をしていました。「わがままおに」、「けんかおに」、「おしゃべりおに」などかわいらしい鬼がそれぞれ心の中にいるようです。自分なりに色を塗った鬼の絵に豆の代わりに丸めた新聞紙を投げつけて退治していました。

立春とは名ばかりで明日から冷え込むようです。風邪に用心して過ごしましょう。

Img_9704

Img_9683

Img_9684

Img_9687