« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月31日 (金)

4年生が幼稚園児と交流

 4年生が加治木幼稚園を訪れて交流活動をしました。お互い初めは少し緊張の面持ちだったようですが、砂場遊びやドッジボールをするうちにすぐにニコニコ顔になったそうです。園児の皆さんも4年生にたくさん遊んでもらって嬉しかったのではないでしょうか。2月には幼稚園のみなさんが小学校に来てくれるようです。4年生がどんな交流を計画するのか楽しみです。

20250121_095406

20250121_100016

20250121_101528

20250121_101735

雪化粧の桜島と元気な子供たち

 今朝の温度計は-1℃。昨日、今日と桜島が雪化粧しており「富士山みたいだね。」という声が聞かれました。朝日を浴びて美しく光る桜島を遠めに子供たちが登校する風景、そして、「1,2、3」と数えながら長縄の記録に挑戦する子供たちの風景、いい風景だなと思うことでした。今日で1月が終わります。寒さはもう少し続きそうですが、みんなが元気に乗り越えられるといいなと思うところです。

Img_9612

Img_9611

Img_9623

Img_9632

Img_9635

Img_9643

Img_9652

Img_9665

Img_9671


2025年1月29日 (水)

学校だより1月号を発行しました

 学校だより1月号を発行しました。保護者の皆様等、マチコミに登録されている方には、先月号からデジタル版で配布しています。端末上で写真や下線付きの青文字をタップされると関連する学校ブログにジャンプするようにしてありますので、よろしければお試しください。以下のリンクからご覧いただくことができます。

学校だより1月号

2025年1月28日 (火)

鬼さんパワーをもらったよ

 28日(火)、早朝の正門に赤鬼さんが登場し、子供たちの登校を出迎えてくださいました。扮しておられる方は・・・そうです。みんなが大好きな“がんちゃん”こと、岩重さんです。あいにくの冷たい雨の中でしたが、一人一人とグータッチをしながら「寒さに負けないで頑張ってね。」などと声を掛けてくださいました。嬉しそうに「鬼さんパワーもらった!」という6年生の言葉が印象的でした。岩重さん、サンタさんに続き、ありがとうございます。

Img_9545

Img_9546

Img_9547

Img_9548

Img_9549

Img_9553

Img_9554

Img_9555

3年生が4年生の宅習帳を見学

 23日(木)の朝の活動では大変ユニークな取組が行われました。3年生が4年生の教室に出向き、4年生の宅習帳を見せてもらうというものです。4年生の宅習帳からは各教科の復習等にしっかりと取り組んでいる様子がうかがえ、その充実ぶりに3年生が「わー、すごい!」と見入る姿が見られました。4年生からは復習の仕方やノートのまとめ方についての工夫が紹介され、3年生もじっと耳を傾けていました。お互いの復習の充実につながるよい取組になったと思います。

Img_9500

Img_9503

Img_9504

Img_9505

Img_9506

Img_9513

Img_9514

Img_9517

Img_9518

Img_9519

2025年1月27日 (月)

タブレット活用のために机を広くしました

 下の写真の机にご注目ください。机の天板が少し広くなっているのがお分かりいただけると思います。机の拡張天板を購買部の益金で購入し、冬休みのうちに職員が1年生2クラス全部に取り付け作業をしました。始業式には「わー」とちょっとしたサプライズになったようで、「広い机はタブレットを使っている時も物が落ちない。」と喜んでくれていました。まずは1年生だけの導入ですが、広い机でのびのびと活動してほしいと思います。

Img_9530

Img_9535

Img_9536

Img_8488

Img_8494

Img_8495

Img_8496

Img_8498

Img_8499

2025年1月24日 (金)

椋鳩十感想文コンクール、ニュース番組で放送

 先日、本校がテレビ取材を受けたとお知らせしましたが、23日(木)に放送がありました。本校の取組や受賞児童の感想が紹介されており、とても嬉しかったです。また、椋鳩十さんがここ加治木で過ごされ、多くの価値ある作品を残されたことに改めて思いをはせ、この椋作品の素晴らしさや戦争の悲惨さなどを子供たちに伝えていかなければならないと思いました。

 放送は、MBCのWebサイトで視聴できます。以下のURLをクリックされてください。

椋鳩十生誕120年 戦争体験通して描いた「生きる美しさ」時代こえて読者の心つかむ理由 | 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送 (1ページ)

2025年1月23日 (木)

樹木を伐採していただきました

 18日(土)に姶良市シルバー人材センターの方々が校内の樹木の伐採をしてくださいました。まずプール入口のクスノキ。高い所の枝も切り落としてくださっていたのでどのようにされたのかお尋ねしたところ、「登って切られた」とのこと。すごいですね!そして、職員駐車場側に合った柿の木とキンモクセイも根元から切ってくださり、おかげで駐車がしやすくなりました。特に柿の木は幹が空洞化していたようで、切っていただいてよかったです。シルバー人材センターの方々、大変な作業をありがとうございました。

Img_9481

Img_9482

Img_9526

2025年1月20日 (月)

椋鳩十読書感想文コンクール表彰式

18日(土)に椋鳩十文学記念館全国読書感想文コンクールの表彰式が加音ホールで行われました。姶良市少年少女合唱団の美しい歌声、MBCアナウンサーによる情感あふれる朗読に始まり、本校からは9名の児童の皆さんが最優秀賞、優秀賞、特選をそれぞれ受賞し、学校賞もいただきました。そして、最優秀賞の岡留美月さんが自身の感想文と喜びの言葉を堂々と発表しました。学校賞は校長室に飾っておきますので是非ご覧ください。受賞した皆さん、おめでとうございます!

Img_9461

Img_9462

Img_9465

Img_9466

Img_9467

Img_9468

Img_9470

Img_9488

2025年1月17日 (金)

椋鳩十作文コン入賞で取材を受けました

椋鳩十さんの生誕120周年を記念した今年の椋鳩十文学記念館全国読書感想文コンクール。本校から多数の受賞者があったことから、17日(金)にテレビ取材を受けました。受賞した児童へのインタビューを図書館で行った後には、本を借りるためにやってきた子供たちに「(椋さんが作詞した)校歌を歌ってもらえませんか。」とアナウンサーの方から突然の注文も。その場にいた子供たちが4番までしっかりと元気な歌声を披露してくれました。本校の取組等についての職員の受け答えもばっちり。明日の表彰式の様子も取材されるそうです。

 1月23日(木)18:15~のMBCニューズナウで放送予定です。どんな放送になるかとても楽しみです。

Img_9421

Img_9426

Img_9434

Img_9436

Img_9438

Img_9452