2024年12月18日 (水)

リハケアガーデン加治木の皆様からクリスマスプレゼント

17日(火)、リハケアガーデン加治木の皆様6名が本校にお越しになり、3年生に手作りのクリスマスツリーや雑巾をクリスマスプレゼントとしてくださいました。3年生が総合的な学習の時間「かじの木タイム」で訪問させていただき交流を深めたことから今年もプレゼントに来てくださったとのこと。写真のツリーは、102歳の方がフェルトで作られたものです。校長室に飾ってありますので、来校された際はぜひご覧ください。

Img_9156

Img_9159

Img_91621

Img_9176

2024年12月16日 (月)

かもだんさるくで金管バンド演奏♪

15日(日)の「かもだんさるく」では、金管バンドの皆さんが素敵な演奏を披露しました。校歌や最近の音楽など日頃の練習の成果を発揮し、心地よい音色が師走のかもだ通りに響き渡りました。また、親睦委員会による焼きそば販売も行われ、お父さん方が一生懸命焼いた逸品をたくさんのお客さんが買い求めておられました。準備等も含め大変だったことと思います。皆様、本当にお疲れさまでした。

Img_9135

Img_9138

Img_9140

Img_9144

Img_9145

Img_9146

Img_9147

Img_9149

立派な門松をありがとうございました

14日(土)、PTA親睦委員会による門松づくりが行われました。緒方清隆さんに大変立派な竹をご提供いただき、吉村正利さんが丸のこを巧みに操作しながら、作り方をご指導くださいました。おかげで今年も大変立派な門松が正門に立ちました。緒方さん、吉村さん、親睦委員会の皆さん、本当にありがとうございました。来年も福を招くこと間違いなしです!

Img_9113

Img_9115

Img_9116

Img_9117

Img_9118

Img_9120

Img_9125

Img_8370_2

加治木高校生との交流

14日(土)、加治木高校の生徒会を中心とした生徒の皆さん約15名と全校児童との交流会を体育館で行いました。大型絵本の読み聞かせや国際親善部による英語クイズ、コーラス部による合唱が披露され、クイズに答えたり、一緒に歌ったりととても楽しい時間を過ごすことができました。「あんな高校生になりたい。」と憧れをいただいた児童も多かったのでは。加治木高校の皆さん、すばらしい交流会をありがとうございました。

Img_9084

Img_9088

Img_9090

Img_9092

Img_9094

Img_9100

Img_9107

2024年12月13日 (金)

ICTを駆使して考える5年生

12日(木)には、5年2組で国語の研究授業が行われました。テーマは、「読み手が納得する意見文の構成とは?」。6つのまとまりに分けられた文章をどのように並べるとより説得力ある文章になるかを考えました。こんなときに便利なのがタブレットです。画面上で文章を入れ変えながら試行錯誤し自分の考えを発表し合う姿に、ICTを使いこなしながら考えを深める5年生の成長を感じました。これからどんな意見文を書き上げていくか楽しみです。

Img_9065

Img_9059

Img_9056

Img_9058

Img_9061

Img_9068

いくつもの解き方を学び合う6年生

3日(火)、6年3組で算数の研究授業が行われました。比例関係にある重ねた紙の厚さと枚数の関係に着目して、一方の値からもう一方の値を求めるという問題に取り組みました。4マス関係図を使ったり、比の考えを使ったりと同じ問題でも解き方は何通りもありそうだということで、みんな一生懸命考える姿が印象的でした。分からない人がいたら積極的に教え合う姿も見られ、クラスみんなで理解を深めるすばらしい6年生でした。

Img_8952

Img_8953

Img_8951

Img_8958

税に関する絵はがきコンクール、受賞おめでとう!

6日(金)、姶良伊佐法人会主催の「税に関する絵はがきコンクール」で見事、加治木税務署長賞を受賞した6年生の長井 千怜さんの授賞式が校長室で行われました。署長さんや姶良伊佐法人会の役員の方々がお越しくださり、賞状の授与と共に祝福の言葉をいただきました。長井さんのほかにも佳作や入選に6名が入賞し、素晴らしい結果でした。写真下のイラストは長井さんの作品です。受賞、おめでとう!

Img_9102

Img_9107

Img_9108

20241213_090223

2024年12月11日 (水)

次は長縄に挑戦中

今週は特に朝が冷え込むようになりました。しかし、子供たちは負けてはいません。持久走に続いて、次は縄跳びの練習に早朝から取り組む高学年の姿が見られます。「1、2、3」と縄をリズムよく回しながら飛んだ回数を数える声が弾んでいます。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。

Img_9030

Img_9031

Img_9032

Img_9033

Img_9035

Img_9036

Img_9037

Img_9041

Img_9042

新聞掲載、おめでとう!

11日付けの南日本新聞「若い目」に1年生の小池 こうしろうさんが書いた作文「すごいぜ、むすび」が掲載されました。家で飼っている愛犬「むすび」の様子が具体的に描かれ、そのかわいらしさや家族に大事にされていることがよく伝わる文章です。「かっこいいむすびとかわいいむすび。」素敵な表現ですね。掲載、おめでとう!

R6121111

2024年12月 9日 (月)

持久走大会、がんばりました!

 6日(金)に校内持久走大会を行いました。穏やかなよい天気に恵まれ、どの学年でもこれまでの練習の成果を発揮しようと力走する姿が見られました。保護者の皆様の声援も背中を押したと思います。2年生、3年生、4年生では新記録も誕生し、大変頼もしく思うことでした。ご家庭で、そして会場でたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

Dscf2226

Img_8990

Img_8997

Img_9002

Img_9014

Dscf2285

Dscf2317

Dscf2320

Img_9024

Img_9025