2月も終盤になり、3月の足音が聞こえてきました。5年生はもうすぐ最高学年となります。掲示板には、5年生担任から子供たちに向けてのメッセージが張り出されていました。柁城小を支える最高学年としての活躍を期待しています。
6年生による朝のボランティアも最終日でした。校庭には、ほうきで丁寧に掃いた「ほうき目」がきれいに入っていました。立派な「有終の美」です。本校の伝統は5年生に受け継がれます。
6年生の向江史織さんの詩が、2月16日付「子供のうた」に掲載されましたので紹介します。
1年生の川野優芽さんの作文が2月3日付「若い目」に掲載されましたので紹介します。
1年生の脇のどかさんの作文が、1月10日付「若い目」に掲載されましたので紹介します。
加治木幼稚園の皆さんが、本校1年生の授業参観に来てくれました。教室で集中して学習している様子を見て、静かに見ていました。もう少ししたら、柁城小の1年生です。入学を楽しみに待っています。
縄跳び大会は終わりましたが、長縄エイトマン(八の字跳び)にチャレンジしています。3分間に何回跳べるか、心を一つに新記録への挑戦はまだまだ続きます。
2月に入りました。掲示板も衣替え。節分ももうすぐですが、1年間のまとめの時期に入っていきます。「心のなまけ鬼」を追い払って、集中して学習に取り組んでほしいと思います。
今年度最後の児童集会が行われました。各学級に6年生が入り、背中に指で書いた文字をリレーして当てるというゲームを実施しました。背中に気持ちを集中させて、何と書いてあるか考える顔は真剣そのもの。全体進行は、職員室からリモートで各教室をつないで5年生が頑張ってくれました。6年生と各学年のふれあいもできました。
1年生が、2月に予定している加治木幼稚園の子供たちとの交流に向けて、プレゼント作りをしていました。もうすぐ小学校に入学する子供たちに、「小学校は楽しいよ。一緒に頑張ろうね。」というメッセージがこもったプレゼント。喜んでもらえるといいですね。