2022年8月20日 (土)

素敵な朝でした ~黙々とボランティア~

 この日は出校日。朝、正門で登校する子供たちを迎えた後、校舎に戻ろうした際、一人黙々と草取りをする6年生の姿がありました。朝でも蒸し暑い中、自分の意志で草取りに励む姿に感動しました。誰かに言われなくても、誰かが見ていなくても、学校のためにという思いが伝わる素敵な朝になりました。ありがとう。

Dsc04545



2022年8月16日 (火)

加治木太鼓踊り大会

市の無形民俗文化財である「太鼓踊り」 今年は、柁城小学校の校庭で開催されました。きらびやかな飾りつけに華麗な衣装で、鉦(かね)や太鼓に合わせて踊る姿はとても勇壮でした。柁城小の子供も参加しており、とても輝いていました。心配された雨も踊るときには晴れ間も見えてよかったです。保存会の皆様、社会教育課の皆様、練習や事前準備等、お疲れさまでした。加治木に古くから伝わる郷土芸能を堪能した日になりました。

Dsc04521

Dsc04522

2022年8月 9日 (火)

加治木空襲から77年

戦後77年。私たち加治木の町も昭和20年の4月と8月に空襲があり、多くの方が亡くなり、柁城小も空爆で延焼しました。平和な時代に生きる私たちは、互いを尊重し、認め合い、平和な時代を築いていく責任があります。平和の大切さについて、じっくり考える夏休みに。

Dsc04503

加治木太鼓踊り大会

加治木町に伝わる太鼓踊り。8月16日に柁城小の校庭で開催予定です。社会教育課の方が、のぼり旗の設置のため来校されました。勇壮な太鼓踊りが披露されるのが楽しみです。

Dsc04501



運動会に向けて

正門に設置する運動会の看板が古くなったため、本校の堂園先生が新しい看板を制作しました。スカイブルーのきれいな看板が完成しました。子供たち一人一人が輝く運動会になるよう準備を進めています。

Dsc04498

Dsc04499

2022年8月 3日 (水)

さあ、8月です

8月に入り、暑さ厳しい日が続いています。熱中症予防、感染症予防をしながら、充実した夏を過ごしてほしいと願っています。校内の掲示も8月になり変わりました。

Img_2207

2022年8月 1日 (月)

今日は出校日~学級園もきれいにしました~

今日は、出校日でした。リモートによる全校朝会では、昭和20年8月11日の加治木空襲の話を通して、平和の大切さ、命の尊さ、互いに理解することの大切さについて話をしました。各学級では、これまでの家庭での学習や生活の様子を確認し、これからの夏休みの過ごし方を話し合いました。学級園の草取り、花摘みも頑張りました。これからも規則正しい生活を心がけ、時間と命を大切にした充実した夏休みになりますように。

Dsc04493

Dsc04495

2022年7月30日 (土)

今日も研修に励んでいます

夏季休業中は、職員は研修を重ねています。特別支援教育、生徒指導、服務規律研修・・・。この日は、10月のICT活用の公開授業に向けて3つの班に分かれて、授業構想を話し合いました。市教育委員会、教育事務所の先生をお迎えして、充実した研修になりました。

Dsc04473

Dsc04476

Dsc04474

夏休みも図書館は子供たちでいっぱい

図書バックを持った子供たちが図書館に通っています。皆さんがたくさんの本を読んでいることをうれしく思います。この夏に、心に残る一冊に出会えるかもしれませんね。この日は50人を超える子供たちが図書館に来ていました。

Dsc04472

2022年7月24日 (日)

先生も学びの夏です

タブレットの効果的な活用の方法について自主研修を行いました。教育方法の担当の山下先生が講師となり、ロイロノートの活用の仕方について学びました。子供たちに負けないように先生たちもがんばります。

Dsc04466

Dsc04464