たんぽぽが可愛らしい綿毛をつけています。アスファルトの間からもたくましく咲いています。柁城の子も、たんぽぽのようにたくましく成長してほしいです。
今日は火災を想定した避難訓練でした。校庭に速やかに避難した後、消火器の使い方の実演を行いました。自分の命は自分で守ることが大切。消防署の方から指導していただきました。
150周年記念事業できれいにしていただいたわくわく動物ランド。4月になり、ウサギたちも子供たちとの出会いにうれしそうです。食欲も旺盛です。
今日は、1年生になって初めての給食でした。6年生が配膳の手伝いをしてくれました。メニューはカレーライス、サラダ、お祝いのデザート、牛乳です。みんなおいしそうに黙食を守って食べていました。
秋から冬にかけて葉を落としたイチョウ。よく見ると、新緑に輝くかわいいイチョウの葉が芽吹いています。小さくてもしっかりイチョウの葉の形をしています。
今日は、土曜授業。学年集会が行われました。学年部の先生の自己紹介、転入生の自己紹介、みんなに守ってほしいきまりの確認、レクレーションなどを行いました。
柁城小と加治木高校の間の道は、土日を除く午前7時30分から午前8時30分は車両通行止めです。子供たちの安全な登校のためにもご理解をよろしくお願いします。
今日から、1年生は見守り隊のサポートで下校します。帰る方向ごとにグループを作り、安全に気を付けて帰ります。毎年、見守り隊の方が1年生を温かく見守っていただきありがたく思っております。
今日は新6年生が、入学式場、1年生教室、靴箱の準備、校庭の掃除、全学年の机の搬入など頑張ってくれました。柁城小のリーダーとして頼もしい6年生の姿でした。さあ、いよいよ明日は始業式そして入学式。元気な子供たちに会えるのが楽しみです。
クスノキが葉を落とし、新葉が輝いています。校内の花も美しく咲いています。令和4年度もどうぞよろしくお願いします。