2022年5月 7日 (土)

タブレットで理科学習

理科に学習で4年生がアジサイ、へちまの観察をしていました。タブレットで生長の様子を記録して学習を進めます。

Dsc04131

Dsc04135

2022年5月 2日 (月)

新入生を迎える会

総務委員会の子供たちが進行して、新入生を迎える会が行われました。ゲームやレクレーションで楽しい時間を過ごしました。今年度の児童会目標「思いやりの心をもち、輝き続ける、きばれ柁城の子」も発表されました。

Dsc04122

Dsc04121



子供たちの会議もタブレット利用

各委員会の代表児童が参加する代表委員会。タブレットを使って会議が進められています。

Dsc04119

2022年4月27日 (水)

151年目の横断幕

昨年度150周年を迎え、今年度は151年目。150周年記念の横断幕の「0」を「1」に張り替え校内に掲示しました。子供たちの教室からよく見える「新館」に掲示しました。横断幕をこれからも使えるようにと実行委員の皆様のお心遣いに感謝です。

Img_2120



潤いのある学校に

中央玄関に、金魚草が飾られていました。ちょっとしたことですが、ホッとする瞬間です。心に潤いは大切ですね。

Dsc04118

ヘルメットは大切です!

 ヘルメットを着用せずに自転車に乗っている子供たちを見かけます。校長室前にヘルメットの着用を促すポスターを掲げました。命が大切!

Dsc04116

2022年4月21日 (木)

頼りになる6年生!朝のボランティア

クスノキの落葉が終わり、新緑の輝く季節になりました。それに合わせて、草の生えるスピードも一気に加速しています。さすが6年生、今度は雑草とりに取り組んでくれました。頼りになります。

Dsc04098



2022年4月20日 (水)

黄色い帽子の1年生と一緒に

「おはようございます」元気な声が響きます。見守り隊の皆さんが安全な登校を支えていただいております。上級生の皆さんも黄色い帽子の1年生をしっかり導き登校しています。

Dsc04089



デジタルとアナログの良さを生かして

 一人一台のタブレット。自分の考えはもちろん、全員の考えが画面に出てきます。担任も子供たちも、全員の考えを把握しやすくなります。デジタルとアナログ。それぞれのメリットを生かして学習に取り組んでいます。

Dsc04100



2022年4月18日 (月)

新しい委員会活動

 新年度になり、新しいメンバーで委員会活動が始まりました。栽培委員会の子供たちは、花に水をかけていました。これからも、自分の仕事に責任をもってがんばってほしいです。

Dsc04085