2025年11月 4日 (火)

2年2組で道徳研究授業

 10月31日(金)、2年2組で道徳の研究授業を行いました。滑り台の順番を待つ列に割り込みをした友達に注意をするというお話を通して、「してはいけないこと」とはどんなことか、「そんな時、自分だったら注意ができるか」を考えました。プリントに自分の考えをしっかりと書き、友達との意見交流や役割演技を通して考えを深め合う姿に感心することでした。2年2組のみんなの成長ぶりがよく見られた1時間でした。

Img_8718

Img_8720

Img_8724

Img_8728

Img_8735

Img_8734

Img_8736

Img_8738

Img_8746

Img_8747

2025年10月30日 (木)

2年生がおもちゃランドを開催②

 おもちゃランド①の続きです。

 2年生は1年生のために景品もたくさん作っており、もらった1年生はとても喜んでいました。準備が大変だったことでしょう。去年はおもちゃランドに招待してもらったみなさんが、1年後にはこんなに成長しているのはすごいなあと思うことでした。

 2年生、すてきなおもちゃランドを開いてくれてありがとう!

Img_8626_2

Img_8632

Img_8648

Img_8651

Img_8662

Img_8665

Img_8676

Img_8679

Img_8686_2

2年生がおもちゃランドを開催①

 10月30日(木)、生活科の学習で2年生が1年生を体育館に招待して「おもちゃランド」を行いました。まずは、2年生が遊び方を説明。実演を交えながらはきはきと説明し、1年生はワクワクしながらとてもよく聞きていました。

 そして、それぞれのおもちゃコーナーがオープン!こま遊びや射的、びっくり箱、クレーンゲームなど趣向を凝らした手作りおもちゃ屋さんに1年生の行列ができていました。

Img_8603

Img_8605

Img_8611

Img_8614

Img_8616

Img_8617

Img_8620

Img_8625

1年生の秋探し

 10月28日(火)、1年生が生活科の学習で春日神社と千鳥公園に秋探しに出掛けました。帰ってきた1年生にどんな秋を見つけたか尋ねると「どんぐり~。」「落ち葉~。」と元気な声が返ってきました。さらにそれをどうするのかを尋ねると「こまを作る!」「模様を作る!」とのこと。なるほどです!秋を楽しむって素敵ですね。

Dsc00307

Dsc00310

Dsc00312

Dsc00316

Dsc00320

Dsc00327

Dsc00330

Dsc00331

2025年10月28日 (火)

学校便り10月号を掲載しました

 学校便り10月号を本校ホームページに掲載しました。

 運動会について6年生の感想を掲載してあります。

 ぜひご覧ください!

 こちらをクリックすると学校便り10月号のページにジャンプします⇒⇒⇒学校便り10月号

2025年10月27日 (月)

堂々と発表!スピーチコンテスト

 10月26日(日)、姶良市公民館において「姶良っ子の自立を育む教育フォーラム『ハートフルあいらんど』」が開かれ、その中で行われた「ことばのいずみ」スピーチコンテストで本校の6年生児童が、見事作文審査を通過した小学生3名の一人として発表しました。発表題目は「建築士の頭の中に広がる未来の街」。将来の夢は建築士であり、住む人が幸せになれるような家をつくりたい、また地球環境のことも考えた家づくりや街づくりをしたいという思いを堂々と発表し、大変感心しました。大きな会場での発表は今後に向けてよい経験になったことと思います。本当によく頑張りました!

Img_8550

Img_8559

Img_8564_2

2025年10月24日 (金)

楽しい訪問演奏会

 10月24日(金)、サウンドビュー・アイラの皆様による訪問演奏会を体育館で行いました。名探偵コナンのテーマ曲に始まり、「星に願いを」や「風になりたい」、アニメソングメドレー、「マツケンサンバ」など聞き覚えのある曲が次々と披露され、自然と手拍子をしたり、音楽に合わせて口ずさんだり、「ヤングマン」では「Y・M・C・A!」と踊ったりととても楽しい時間を過ごしました。最後に6年生が「翼をください」を豪華な伴奏にのせて音楽の先生と共に合唱。素敵なハーモニーが体育館に響き渡る素敵な演奏会となりました。

Img_8492

Img_8501

Img_8513

Img_8515

Img_8517

Img_8532

Img_8537

Img_8544

1年生「しらせたいな、見せたいな」

 10月23日(木)、1年生が国語の「くわしくかこう」の学習で校長室にやってきました。「しらせたいな、見せたいな」と思う生き物などについてレポートを書く学習です。現在展示中のスズメバチやメダカ、ヤコウガイなどを思い思いに選び、スケッチをしたり、言葉で説明を加えたりしていました。じっくりと観察したことを今後、文章に書き表します。完成が楽しみです。

Img_8482

Img_8483

Img_8484

Img_8487

Img_8488

Img_8491

2025年10月19日 (日)

運動会、よく頑張りました!③

 運動会を無事終えることができたのは、御来賓を始め、御家族や地域の皆様の支え、応援があったからです。特に保護者の皆様には練習段階から体調管理等々、多くの御配慮をいただいたことと思います。また、会場設営や当日の運営に対しましてもPTA親睦委員会をはじめとする多くの保護者の皆様に御協力をいただきました。

 皆様に支えられて柁城小学校があることを改めて感じた1日でもありました。温かい御支援、御協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!皆様、本当にお疲れさまでした。

Img_8263

Img_8360

Img_8406

Img_8426

Img_8428

Img_8451

Img_8453

Img_8464

Img_8465

Img_8479

運動会、よく頑張りました!②

 1年生にとっては小学校での初めての運動会。鬼のパンツリレーや玉入れダンス、可愛かったですね。パンツの着替えにも協力が見られ、感心しました。

 2~4年生も昨年より一回り成長した姿を見せてくれました。そして、5・6年生は応援団や係の仕事にも大活躍し、運動の成功を支えてくれました。

 6年生は小学校での運動会、とうとう最後になりましたね。みなさんのおかげでよい運動会になりました。本当にありがとう。頑張った自分に、仲間に大きな拍手を! 

Img_8120

Img_8129

Img_8145

Img_8153

Img_8165

Img_8166

Img_8171

Img_8193

Img_8197

Img_8199

Img_8208

Img_8212