2025年9月26日 (金)

楽しい教育実習生の授業その2

 9月26日(金)、3年1組で教育実習生による算数の評価授業が行われました。3週間の教育実習の集大成とあって先生も子供たちも一生懸命な表情です。初めて「あまりのある」わり算について学習しましたが、図に描いたり、ブロックを使ったりしながら余りの意味を説明し、計算することができました。お互いによい思い出となる1時間になったことと思います。

Img_1447

Img_1452

Img_1453

Img_1456

Img_1459

Img_1464

Img_1465

楽しい教育実習生の授業その1

 9月25日(木)、養護教諭の教育実習生による評価授業が2年1組で行われました。手はきれいなつもりでも脱脂綿で拭いてみると結構汚れが付くことに驚き、石鹸の効果や正しい手洗いの仕方を学びました。清潔な体を保つことは病気の予防につながることを学んだ2年生。給食前にはいつも以上にしっかりと手を洗う姿が見られました!楽しい授業、いい思い出になったことでしょう。

Img_4951

Img_4929

Img_4938

Img_4940

Img_4942

Img_4946

Img_4947

Img_4956

2025年9月25日 (木)

ご飯と味噌汁、美味しくできました!

 9月25日(木)、5年生がご飯と味噌汁の調理実習を行いました。ご飯はガラス鍋で中の様子を観察しながら炊き、味噌汁は煮干しで出汁を取り、豆腐と揚げ豆腐、わかめを入れました。煮干しも丸ごと入って栄養満点!とっても美味しくいただきました。家庭でもふるまってくれるといいですね。

Img_4916

Img_4915

Img_4917

Img_4919

Img_4921

Img_4923

Img_4924

Img_4925

2025年9月22日 (月)

1年2組で道徳の研究授業

 5月19日(金)、1年2組で道徳の研究授業を行いました。周りの注意を聞かずにつるを道いっぱいに伸ばしたわがままなかぼちゃのお話を通して、「わがままを我慢するにはどんなことが大切?」か考えました。役割演技ではたくさんの子供が自分から手を挙げ、せりふを言う姿に感心しました。また「自分だったらどうする?」の質問に「我慢できない!」と素直に言う1年生の返答も微笑ましかったです。道徳の授業、楽しいですね!

20250922_124552

20250922_123952

20250922_124144

20250922_124236

20250922_124320

20250922_124506

Dsc01060

「ほっとまま」の読み聞かせ

 9月19日(金)、読み聞かせグループ「ほっとまま」の皆さんが4年生と5年生に読み聞かせをしてくださいました。本校の子供たちは学年が上がってもみんなお話をよく聞いているなあと思います。きっと低学年のときからほっとままの皆さんが読み聞かせをしてくださっているからでしょう。

 子供のうちに読書習慣を身に付けることは一生の宝だと思います。「読書の秋」、多くの本に親しむといいですね。ほっとままの皆様、いつもありがとうございます!

Dsc01034

Dsc01036

Dsc01037

Dsc01039

Dsc01041

Dsc01044

早くも卒業アルバム撮影

 9月17日(水)のクラブ活動では、早くも卒業アルバム撮影が行われました。もうそういう時期なのですね。校庭では元気よく野球やサッカーをしたり、理科室では科学クラブがべっこう飴づくりに挑戦したりするなど、それぞれの興味関心を追求する姿が見られました。

Dsc01023

Dsc01025

Dsc01024

Dsc01032

Dsc01031

5年生が蒲鉾店を見学

 9月13日(土)、5年生が田中蒲鉾店に社会科見学に行きました。「水産業のさかんな地域」について学習している5年生、水産加工品がどのようにしてつくられているかを興味津々に学ぶことができたようです。蒲鉾の試食も2種類もさせていただき「美味しかった~」という表情が印象的でした。見学の成果をしっかりまとめてくれることでしょう。

 田中蒲鉾店の皆様、大変貴重な機会をありがとうございました。

Img_5378

Dsc00993

Img_5379

Dsc00998

Img_5385

Img_5386

2025年9月13日 (土)

運動会に向けて少しずつ練習スタート

 昼間はまだまだ厳しい暑さが続いていますが、暑さ指数や子供たちの体調を確認しながら少しずつ運動会に向けた練習が始まっています。元気いっぱいの力走、友達を応援する声、心も体もたくましくなってくれたらと思います。朝食や睡眠をしっかり取れるよう御家庭でも言葉掛けをお願いします。

Img_4858

Img_4861

Img_4865

Img_4866

Img_4860

Img_4871

Img_4872

Img_4877


4年生防災研修センター見学

 9月12日(金)、4年生が鹿児島防災研修センターへ社会科見学に行きました。センターの方の説明をメモを取りながら熱心に聞いており、よい学習ができたようです。災害は身近なところでも発生することを感じたこの夏です。正しく学び、いざという時に適切な行動ができるようになるといいですね。

Dsc00921

Dsc00935

Dsc00938

Dsc00948

Img_5398

Img_5408

Img_5410

教育実習スタート

 9月8日(月)から3名の教育実習生がやってきました。3週間の実習が2名、4週間の実習が1名で、3名とも柁城小学校出身の“先輩”です。母校で思いっきり子供たちと触れ合い、教師になるためのよい経験を積んでほしいと思います。一緒にがんばりましょう!

Pict0019_2

Pict0028_2

Pict0020_2

Pict0021_2