2025年10月16日 (木)

楽しい「チェッコリ玉入れ」

 16日(木)、1~3年生は合同で表現運動「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。音楽に合わせてノリノリに踊ったと思ったら、突然玉入れが始まります。そして、また全力で踊る。とても楽しそうな競技です。今日の玉入れの結果は・・・白組!

 さあ、本番はどちらが勝利するかな??

Img_7797

Img_7798_2

Img_7799

Img_7801

Img_7802

Img_7803

Img_7804

Img_7805

Img_7807

紅白リレー練習

 16日(木)の朝の活動の時間に、運動会の紅白リレーの練習を行いました。運動会のラストを飾る花形競技。各学級から選ばれた選手の皆さんは、きっと各組の大きな期待も背負っていることでしょう。体調をしっかりと整えて臨んでほしいですね。当日の熱戦が楽しみです。

Img_7776

Img_7777

Img_7783

Img_7787

Img_7788

Img_7789

Img_7790

Img_7791

Img_7795

2025年10月15日 (水)

練習に熱が入ります

 昨日14日(火)で運動会全体練習を終え、あとは学年や学級の練習に専念するのみとなりました。体育ではかけっこやリレーの練習に励む姿が見られ、放課後には市陸上記録会に向けた5、6年生の選手による練習が行われています。さあ、それぞれの目標に向かってみんな頑張れ!

Img_7735

Img_7737

Img_7738

Img_7739

Img_7755

Img_7758

Img_7761

Img_7764

Img_7727

Img_7730

2025年10月 9日 (木)

硬筆展学校賞、立派な盾をいただきました

 先日お知らせした南日本硬筆展の授賞式が黎明館で行われ、学校賞をいただいてまいりました。子供たちの頑張りが詰まった、立派な盾と賞状です。校長室に飾っていますので、ぜひご覧ください。

 御家庭での言葉掛けもありがとうございました!みんなで受賞を喜びたいと思います。

Img_7714

Img_7718

運動会予行練習

 10月9日(木)、運動会予行練習を1、2校時に行いました。少し日差しが強い中でしたが、開会式や大玉転がし、短距離走などに本番さながらに取り組みました。なかでも、注目は1年生の「鬼のパンツリレー」。かわいらしさだけでなく、転んでも歯を食いしばって走るたくましさも見られ、大いに盛り上がりました。当日までに早く着替える練習をどれだけできるかが勝負かな!?

Img_7589

Img_7601

Img_7605

Img_7609

Img_7647

Img_7656

Img_7659

Img_7676

Img_7683

2025年10月 8日 (水)

県民週間ポスター、受賞おめでとう!

 学校便りで入賞者3名を紹介した、令和7年度地域が育む「かごしまの教育」県民週間のポスター原画の部について、県教育委員会Webサイトに入賞作品や入賞者氏名が掲載されておりますので、ご紹介いたします。

 10/15~21まで山形屋で作品展が開催されているようです。

 鹿児島県教育委員会/令和7年度地域が育む「かごしまの教育」県民週間のポスター原画・標語入賞作品展を開催します

栄養バランスのよい食事を

 10月8日(水)、5年生の家庭科の学習に給食センターの栄養教諭の先生が来てくださいました。テーマは「食品に含まれる栄養素とその働き」。どんな食べ物にも働きがあることを知り、バランスよく摂ることの大切さを学びました。「ただ食べる」から「理解して食べる」に変わると好き嫌いも減ってくるかもしれませんね。運動会練習が大変な時期だからこそ、食や睡眠について考えるよい機会になりそうです。

 栄養教諭の先生、御指導をありがとうございました。

Img_7531

Img_7536

Img_7526

Img_7527_2

Img_7532

Img_7533

Img_7534


2025年10月 7日 (火)

熱戦!大玉転がし

 10月7日(火)の全体練習では、児童会種目「大玉転がし」を行いました。1年生から6年生までが一緒になって行う唯一の競技で、実行委員会の児童がリーダーとなって行います。1年生の体よりも大きな大玉をみんなが張り切って転がします。今日は2対0で白組の勝利!さあ、本番はどうなるでしょう。

Img_7502

Img_7504

Img_7506

Img_7507

Img_7508

Img_7510

Img_7513

Img_7514

Img_7515

Img_7516

Img_7517

頑張れ!応援団

 運動会に向けて応援団練習にも熱が入っています。これまでの先輩たちの姿に憧れて自ら志願した応援団。練習は大変そうですが、表情はやる気いっぱい、真剣そのものです。キレのある動き、ハリのある声、今年の応援団の活躍も楽しみです。練習、頑張れ!

Img_7463

Img_7467

Img_7468

Img_7470

Img_7474

Img_7476

Img_7479

Img_7490

Img_7495

Img_7497

Img_7498

2025年10月 5日 (日)

教育実習ラスト。涙、涙のお別れ

 10月3日(金)、4年2組での教育実習が最後の日を迎えました。4週間という長い間、子供たちと授業はもちろん、朝や昼休みも一緒になって、運動会練習をしたり、ドッジボールをしたりしてくれたK先生。まさに全力で駆け抜けた4週間でした。

 最後はたくさんの子供たちが涙を流し、見ているこちらも目頭が熱くなりました。お互いによい思い出ができたことでしょう。これで3名の教育実習がすべて終わりました。実習生のみなさん、本当にお疲れさまでした!

Img_1680

Img_1678

Img_1685

Img_1692_2

Img_1694

Img_1696_2