2024年5月14日 (火)

PTA活動、お疲れさまでした!

5月14日(火)、PTA役員を2年間務めてくださった4名の方々に感謝状をお贈りしました。PTA総会の中で贈呈できるとよかったのですが、ご遠慮されたため、本日校長室でお渡ししました。ご苦労も多々あったことと思います。本当にお疲れさまでした!

Img_6240

2024年5月13日 (月)

ほっとママの読み聞かせ

5月13日(月)、読み聞かせボランティア「ほっとママ」の皆さんが、3、4年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。「大きなかぶ~」「へんしんトイレ」など楽しいお話に子供たちはくぎ付けに。おかげで月曜日の朝が明るく楽しくスタートしました。ほっとママのお母さま方、ありがとうございました。

Img_6221

Img_6223

Img_6226

Img_6229

Img_6231

大きくなあれ!

5月11日(土)、2年生は野菜の苗を植えました。自分の鉢に土と肥料を入れ、ミニトマト、ピーマン、シシトウ、パプリカから選んで植えました。また、ひまわり学級の子供たちも先日植えたトマトやナスなどの苗が大きくなり、お世話を頑張っていました。子供たちも野菜もぐんぐん成長していくのが楽しみです。

Img_6185

Img_6191

Img_6188

Img_6171

落ち着いてすばやく避難

5月11日(土)、地震を想定した避難訓練と集団下校訓練を行いました。下の写真は、1年生と2年生が机の下に隠れている様子です。どの学級でも無言で素早く身を隠し、その後は整然と並んで校庭に避難する様子が見られました。最近は地震が多いのが気がかりです。いざという時も落ち着いて行動できるといいですね。

Img_6200

Img_6197

Img_6202

2024年5月10日 (金)

授業参観、PTA総会ありがとうございました。

5月9日(木)は、今年度初めての授業参観とPTA総会が行われました。保護者の皆様に見守られながら子供たちはいつも以上にはりきって学習に取り組んでいたように思います。また、PTA総会では、目指す子供の姿についてお話をさせていただきました。新任の教職員には、名物「柁城バーガー」もいただき、ありがとうございました。とっても美味しかったです!

4

5

Img_6155

学校だより5月号を掲載しました

下のURLからご覧いただくことができます。

ご一読いただけますと幸いです。

https://www.city.aira.lg.jp/dajo-s/kurashi/kyoiku/gakko/documents/tayori_r605.pdf

2024年5月 2日 (木)

新入生を迎える会~総務委員会が活躍しました~

 5月2日(木)、児童会で新入生を迎える会が開かれました。6年生代表による歓迎の言葉の後は、総務委員会の皆さんによる柁城小クイズやじゃんけんゲームで大いに盛り上がりました。「縁の下の力持ち」となって準備を進めてくれた総務委員会の活躍に頼もしさを感じたひとときでもありました。ありがとう!

Img_6113

Img_6119

Img_6122

2024年5月 1日 (水)

5月になりました

 早いもので今日から5月です。玄関ホールには、鯉のぼりやかぶとが掲示され、とてもわくわくします。昨日で家庭訪問期間も終わり、昼休みには元気いっぱいの声が校庭から聞こえてきます。5月には、1日遠足(1~4年生)や宿泊学習(5年生)、教育実習(2人来校予定)などが予定されており、楽しみですね。3~6日の連休も充実したものになりますように。

Img_6095

SSVC+(地域学校協働活動)~3年生毛筆指導~

 4月30日(火)、5月1日(水)には、3年生の習字の時間に3名のボランティアの方々が支援をしてくださいました。3年生にとっては初めての習字。筆や硯、文鎮などの使い方を教わり、線や好きな文字を書いてみました。これからの上達が楽しみです。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

Img_6088

Img_6090

2024年4月24日 (水)

火災避難訓練を行いました

 4月19日(金)火災避難訓練を実施しました。どの学年も「お・は・し・も」をよく守り、落ち着いて避難できました。姶良市消防本部からはお二人の消防士の方が見えられ、消火器の扱い等の指導もしていただきました。写真は、6年生代表2人と教員2人の消火訓練の様子です。大声で助けを呼び、消火器を正確に操作することができ、頼もしさを感じることでした。

Img_5972_2

Img_5967_2