正門前の花壇で、時間をかけて丁寧に花の根元に水をかける5年生の姿がありました。花を大切に育てようとする気持ちが伝わる素敵な光景でした。自分の仕事に責任を持って取り組む姿勢にも感心しました。ありがとう!
応援団のみなさんの元気な声が校庭に響きます。全体練習の振り返りも団長が発表しています。応援団を中心に子供たちが創り上げる運動会を目指します。スローガンは「あきらめるな みんなが主人公 すべてを楽しめ さあいくぞ」です。がんばれ柁城の子!
9月24日の運動会に向けて、熱中症防止対策をしながら子供たちは頑張っています。応援団は団長を中心に演舞、エール交換の練習、学年では短距離走、リレーなど力を合わせて頑張っています。
種子島宇宙センターからH2Aロケットが打ち上げられました。柁城小からも南の空には、煙を引きながら宇宙へと上昇する様子がはっきりと確認できました。教室からも歓声が響きました。
9月に入り、運動会練習も始まりました。熱中症防止対策を講じながら子供たちの輝く運動会になるよう頑張っていきます。9月の掲示板には、運動会、そして先生方の熱い思いがあふれるメッセージが見られます。あきらめず挑戦の2学期にしましょう。
2学期最初の給食は「チキンと夏野菜カレー」「フルーツポンチ」でした。子供たちの人気メニューで、おいしそうに食べていました。1学期の様子から、残食が多いのは汁物や煮物、野菜が多く使われているメニューのようです。給食には、苦手なものや経験したことのない食材が出てくるかもしれませんが、栄養バランスを考えた献立となっています。これからも栄養バランスを考えた食事の大切さを指導してまいります。
朝の登校の見守りに、校区コミュニティ協議会の取り組みで、多くの方が交差点、横断歩道に立っていただいております。正門前でも子供たちへ声をかけていただき、安全な登校を見守っていただきました。警察の方も登校を見守っていただきました。子供たちのためにいつもご尽力いただき、校区ならびに関係機関の皆様にに心より感謝申し上げます。
2学期が始まりました。始業式では、2年生の上村美晴さん、4年生の五反田稀聡さんが2学期の目標を堂々と発表してくれました。校長からは、エジソンの「私は失敗したことはない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ」という言葉を紹介し、あきらめず「挑戦」することの大切さの話がありました。子供たちも静かに並んで、しっかりとした態度が立派でした。
明日から2学期。学校では、職員研修、校庭のコースロープの補修を行いました。よりよい授業づくりに向けてこの夏は先生たちも研修を深めました。また、運動会に向けた準備も進んでいます。
2学期も充実した教育活動になるように、全職員一丸となって頑張ります!
かもだ想い通り商店街で開催された「かもだんさるく」に金管バンドが出演しました。素敵で元気な演奏で会場を盛り上げていました。来場の方に子供たちの演奏で元気を届けることができたのではないでしょうか。子供たちのサポートや楽器運搬など、日頃から支えていただいている保護者の皆様にも感謝いたします。