2023年7月12日 (水)

SSVC+(地域学校協働活動)

SSVC+事業で、5年生家庭科の裁縫の授業にボランティアの方に入っていただきました。日頃の生活の中で手縫いをする機会はほとんどなくなりました。そんな中、ボランティアの方のサポートを受けながら小物づくりにチャレンジです。お忙しい中ありがとうございます。

Dsc05463

Dsc05464

2023年7月11日 (火)

加治木高校の先生が研修で本校に!

本校に隣接する加治木高校の先生お二人が2日間、他校種参観として本校にお越しいただきました。高校生とは違う小学生の様子に新鮮さを感じたようです。昼休みは子供たちと校庭で一緒に遊ぶ様子もみられました。2日間おつかれさまでした。

Img_2997

校舎裏のフェンスに・・・

校舎裏のフェンスにかわいいニガウリ発見。その横にはキュウリも実っていました。2年生がプランターに植えて大切に育てています。夏の暑さとともに、夏野菜も育っています。

Img_2986

Img_2987

すなやつちとなかよし~1年図工~

1年生が楽しそうに砂場で図工の学習をしていました。みんな洋服の汚れるのもお構いなしで楽しく学習していました。穴を掘ったり、水を流したり、生き生きとした表情が印象的でした。

Dsc05469

Dsc05470

Dsc05472

Dsc05473

2023年7月 7日 (金)

学校評議員会

学校評議員会を開催しました。授業参観、学校経営説明を行い、それぞれの委員のお立場からご意見をいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

Img_3002

Img_3004

2年生「暗唱」発表

給食時間の放送で、2年生の詩の暗唱の発表がありました。本を読むこと、声に出して読むこと、そして暗唱することは、脳の活性化にもつながり学習効果を高めます。とっても上手に暗唱ができました。

Img_3001

Img_2999

2023年7月 5日 (水)

アサガオがきれいに咲いています

1年生が大切に育ててきたアサガオが美しく咲きました。アサガオの花を押し花にしたいと教室に持ち帰る子もいました。1年生が毎日大切にお世話して、観察してきたアサガオ。みんなの思いが届きましたね。

Img_2989

Img_2990

星に願いを・・・

7月に入り、掲示板も七夕バージョンになりました。中央玄関には、職員の願い事が飾られています。柁城の子の健やかな成長を願う短冊が多いようです。1年生も将来の夢についてすてきな願い事が飾ってありました。みんなの夢が願いが叶いますように・・・

Img_2981

Img_2982

水たまりを利用して

5年1組の皆さんが長縄8の字跳びの練習をしていました。雨が続くこの時期は練習も少なくなりますが、雨が止んだタイミングで頑張っています。。この日は、縄を回す人の方に抜けるように練習していました。跳んだあと水たまりの方に行くと縄にひっかかる可能性が高いのです。うまく水たまりを利用したナイスアイディアの練習でした。

Img_2994

Img_2995




2023年6月28日 (水)

歯と口の健康教室 ~3年生、6年生~

 校医の先生、歯科衛生士のご協力により、「歯と口の健康教室」を実施しました。3年生は、歯ブラシの上手な使い方、6年生は歯の健康について詳しく教えていただきました。

 さて、虫歯予防が一番大切ですが、虫歯の治療も大切です。本校のむし歯治療率は昨年度は60%台。今年度は100%を目指しています。虫歯をそのままにしておいても治りません。学校の歯科健診の結果をお届けしてあります。治療が必要な場合、夏休み前に治療を始めてください。よろしくお願いします!

Img_2962

Img_2958

Img_2960