2023年10月14日 (土)

シルバー人材センターボランティア清掃

今年もシルバー人材センターボランティア清掃で、校内の樹木剪定、除草作業などしていただきました。見違えるほどきれいにしていただきました。心より感謝申し上げます。

Img_3467

Img_3468

Img_3469

ミシンを使って~6年生ナップサック制作~

家庭科室からミシンの音が聞こえてきました。6年生の家庭科の授業です。ミシンを使ってナップサック作りです。それぞれ友達や先生のアドバイスをもらいながら協力して作っている様子が見られました。

Img_3462

Img_3463

2023年10月12日 (木)

「ベニーのみずたまぼうし」

「ベニーのみずたまぼうし」の作者、しおみつさちかさんをお招きして、4年生にお話をしていただきました。画家としても活躍しているしおみつさん。素敵な作品も見せていただきました。自分の目標に向かって努力すること、自分らしさを表現することの大切さ・・・。多くのことを教えていただきました。ありがとうございました。

Img_3456

Img_3451

Img_3452

ものがたりレシピをいただきます!

姶良市立図書館の方にお越しいただき、2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。おいしそうな食事や食材をテーマにしたお話に子供たちも食い入るように聞いていました。

Img_3445

Img_3446

Img_3447

2023年10月 6日 (金)

食品に含まれる栄養素 ~5年生~

食品に含まれる栄養素について、栄養教諭の先生による授業を行いました。食材にはいろいろな栄養素を含みます。バランスの取れた食事は、体や心の成長期にある子供たちにとってとても大切なことです。おなかを満たすためだけではなく、栄養のことも考えた食生活を心がける大切な学びの時間になりました。

Img_3407

2023年10月 5日 (木)

いよいよ鹿児島国体!

まもなく開会式を迎えるかごしま国体。国体を応援する子供たちのメッセージの入ったプランターの花もきれいに咲いています。テレビでもアジア大会、ワールドカップバレー、ラグビーと熱い戦いが繰り広げられています。スポーツの秋はまだまだ続きます。

Img_3404

Img_3405

2023年10月 4日 (水)

加治木高校陸上部の皆さんに指導していただきました!

陸上記録会に向けて、5・6年生の代表児童が放課後の時間に練習しています。この日は、昨年に引き続き、加治木高校陸上部の皆さんをお迎えしての練習でした。高校生から、基本練習、正しいフォーム、バトンパスの仕方など丁寧に教えてもらいました。あと1回交流練習を予定しています。高校との交流を通して、技術面だけではなく、目標に向けて頑張る大切さなども学んでほしいと思います。

Img_3399

Dscf1002

Dscf1004

Dscf0994




2023年10月 3日 (火)

朝のボランティア ~落ち葉の季節になりました~

秋の風を感じると同時に落ち葉が多くなりました。朝のボランティアで6年生が清掃活動を頑張っています。頼もしい6年生の姿です。

Img_3387

避難訓練~津波を想定して~

地震のあと津波くるという想定で避難訓練を行いました。全校児童が屋上に避難しました。静かに落ち着いた行動ができました。今から12年前の東日本大震災では、多くの方が津波によって亡くなってしまったこと、自分の命を守る行動は、普段の行動が基本になることなどの話をしました。災害は、学校にいるときだけ発生するわけではありません。ご家庭でも命を守る行動について話題にしていただきたいと思います。

Img_3391

Img_3392

10月に入りました ~思いやり算~

さわやかな風が心地よい季節になりました。これまで体育館に全校児童が集まる際には、大型扇風機をフル稼働していましたが、この日は、扇風機を使うことなく静かな雰囲気で全校朝会を実施しました。校長からは、運動会の頑張りをこれから学習や係活動などで生かしてほしいこと、優しい言葉、温かい言葉を使って協力していいクラスを作っていこうという話がありました。そして「思いやり算」を紹介しました。+「たすけあう」-「ひきうける」×「声をかける」÷「わけあう」こうした気持ちで生活していこうと話がありました。さあ、今の学年も折り返しです。

Img_3389_4

Img_3390