2018年10月13日 (土)

第71回秋季大運動会

 10月1日(月),秋晴れのもと,第71回秋季大運動会が開催されました。台風の影響で順延となり,準備はどうなるのか心配でしたが,朝早くから多くの方々にご協力いただき,予定どおりの会場準備ができました。素晴らしい運動会となりました。誠にありがとうございました。

 今年のスローガン「全力柁城 心を一つに かけぬけろ!!」の下,全力を出し切り,心を一つにして応援したり競い合ったりすることができました。

Img_1755 「応援合戦(エール交換)」

Dsc09209_2 1年生「かけっこ」

Img_2196 2年生「デカパンリレー」

Img_1865 3年生「ドラえもん」

Img_2227 4年生「竹取合戦」

Img_2091 5年生「組体操」

Img_1926 6年生「ムカデ競走」

Img_2239 「応援合戦」

 

2018年8月20日 (月)

水泳大会

7月4日(水),5日(木),10日(火)に水泳大会を実施しました。

これまでの練習の成果を一生懸命に発表しました。

Dsc00529

低学年の子どもたちはすっかり水に慣れ,元気に泳ぐことができました。

大きなビート版を使って友達と泳ぎました。

Img_2181_2

中学年・高学年になると,きれいなフォームで,息継ぎに気を付けながら力強く泳いでいました。

水泳大会では,暑い中,応援していただきありがとうございました。

2018年6月22日 (金)

校内相撲大会・つなひき大会

 5月1日(火)に校内相撲大会を実施しました。

 各学年で元気いっぱいに取り組み,体力を高め合いました。

 

Photo_4  1年生は初めての相撲大会でした。「はっけよい,のこった!」

Photo_5  6年生の迫力のある対戦に,思わず歓声が聞こえてきました。

 6月3日(日)に柁城つなひき大会を実施しました。

 学級ごとにチームを作り,一生懸命に綱を引きました。

Burogu4_2  「絶対勝つぞー。」と元気なかけ声で,士気を高めました。

Photo_6  みんなで「イチ・二 イチ・二」と声と心を合わせて綱を引きました。

Dscn4124  子ども対保護者の対戦も盛り上がりました。

2018年2月22日 (木)

楽しみながら地域について学ぼう!

2月17日(土),18日(日)に,柁城小学校や

加治木のことなど,地域のことについて学ぶイベントが

ありました。

17日には「柁城カルタ大会」がありました。

「あっち勝て こっち負けるな蜘蛛合戦」など

子どもたちは,柁城小学校や加治木について

描かれた柁城カルタで学年ごとにカルタ大会を行いました。

Photo 絵札を素早くとる動きは大人顔負けでした。

Photo_2 先生方が読み札を読んでくださいました。

18日には親睦委員会による「親子でウォークラリー」が

ありました。

ウォークラリーでは,120名を超える参加者の皆さんで

大河ドラマ「せごどん」のロケ地としても使われた

「龍門司坂」に登りました。オープニングで鈴木 亮平さんが

触っていた杉の木もありましたよ!

Photo_3 たくさんの家族が参加してくれました。

Photo_4 まるで江戸時代にタイムスリップしたような幻想的な

雰囲気でした。

このようなイベントで子どもたちが加治木や柁城小のことをもっと

好きになってもらって,次の世代へ伝えていってほしいものですね。

2018年1月30日 (火)

加治木工業高校によるロボット実演

1月13日(土)に柁城ふるさと学習のゲスト講師として,

加治木工業高校の皆さんに来ていただきました。

実際にロボットコンテストで使われたロボットを動かしてもらい

ロボット作りの楽しさについて教えていただきました。

子どもたちは,器用にペットボトルを運ぶロボットの姿に

釘付けのようでした。

今回の学習をきっかけに,子どもたちの中から未来のロボット博士が

生まれるといいですね。

Dscn3781

Photo

Photo_3

 

2017年12月15日 (金)

姶良地区特別支援教育研究会冬季研修会

 12月13日(水)に本校で上記の研修会が行われました。姶良地区内の小中学校

から139名の先生方が来校され,本校の特別支援学級の子どもたちの授業を参観し,

研究を深めていました。

 たくさんの方々に参観される中,10名の子どもたちは授業者の先生の話を聞いたり,

考えたことを積極的に発言したりと生き生きとした姿をみせていました。

 それぞれが想い想いの年賀はがきをつくり,よさを発表できました。

222

Img_0311

学習発表会

 11月11日(土)に学習発表会を実施し,たくさんの方々に学習してきた成果,

成長した姿を見ていただきました。この行事を通して,一人一人の自信につながり,

友達同士の結びつきがさらに強まったことだと思います。

1 1年 音読劇「くじらぐも」

2 2年 群読「まつりだ わっしょい!」

3 3年 合唱・ボディパーカッション
「Let's  go いいことあるさ,ドレミの歌」

Photo 4年 総合発表 「夢,未来への一歩」

5 5年  体育 「チャレンジ5年生」

2_2 6年 合唱・合奏 「明日につなぐもの,銀河鉄道999」

2017年12月14日 (木)

「かごしまの教育」県民週間

   11月1日(水)~7日(火)は県民週間として,柁城小学校に多くの方々が来校され,

子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

 1年生では「昔の遊びをしよう」という生活科の学習で,地域の方々や保護者の皆様に

コマ回しやけん玉,あやとりといった昔遊びを教えていただき,楽しい時間を一緒に過ご

すことができました。ありがとうございました。

D12  

13

2017年11月 1日 (水)

芸術鑑賞会

 10月4日、芸術の秋ということで、加音オーケストラの

皆様がオーケストラの演奏を披露してくださいました。

Img_0785  生のオーケストラの演奏に興味津々でした。

Photo どんな楽器があるのか、一つ一つ説明をしてくださいました。

Photo_2 代表で3名の児童が指揮の体験をさせてもらいました。

Photo_3 金管バンドの子どもたちも一緒に演奏させてもらいました。

2017年9月25日 (月)

加治木高校応援団来校

9月15日、加治木高校3年生約30人の応援団が本校に来て

くださり,力強い演舞を披露してもらいました。

Dscf2497_2 息のあった集団での動きに感動しました。

Dscf2505 応援団の演舞を見て,素直に感じたことをたくさん質問しま

した。高校生が優しく答えてくださり嬉しかったです。

Dscf2507

大いに刺激を受けた柁城小応援団。

感謝の気持ちを込めて,柁城小応援団から高校生にエールを

送りました。