2017年8月30日 (水)

校内水泳大会

7月4日,5日,6日に低・中・高学年で分かれて水泳学習の成果を発表しました。

Img_4242_3

中学年「大ビート板リレー」

友達と協力して,楽しく競技できました。

Dsc00373_2

 高学年「50m平泳ぎ」

これまでの練習の成果を出すために,自分への挑戦です。

2017年8月28日 (月)

つなひき大会

6月4日(日)に,日曜参観とつなひき大会がありました。

すがすがしい青空の下,子どもたちは力いっぱいつなを引きました。

Photo 初めてのつなひき大会だった1年生。掛け声も気合十分ですね。

Photo_2 今年度初の試みとして,児童VS保護者のつなひきも行いました。

おうちのひとは負けないぞ!

Photo_3 高学年の戦いは,やはり力強いですね。

2017年5月30日 (火)

「柁城ふるさと学習」始まる

Img_9047絵を描く楽しさを教えていただきました

 

 郷土のよさを理解し,郷土に誇りをもつ子どもを育むことをねらいとし,今

年度から地域の人や先輩に学ぶ「柁城ふるさと学習」を土曜授業の朝に実施し

ていきます。

 柁城小の卒業生で先輩である中村久子先生(元二科会会友,県美術協会会員)

を講師として招き,絵に対する思いや子どもたちへのメッセージを語っていた

だきました。子どもたちは,真剣な様子で話を聞き入り,見せていただいた絵

に興味津々でした。

ようこそ!柁城小へ!

 Photo

ピカピカの新入生の入場です。

Img_8964_3

 新2年生が,歓迎してくれました。

 

 4月6日に平成29年度入学式がありました。

今年は66名の子どもたちが柁城小学校へ来てくれました。

音楽に合わせて,少し緊張した表情の子や,笑顔で手を振る子など,

様々な表情が見られました。

 また,今年度から2年生になる子どもたちが,柁城小学校のよいところや

楽しいところなどを,大きな声でたくさん発表してくれました。

 新入生のみなさん。一日も早く学校に慣れて,校歌のとおり「柁城の子」に

なってくださいね。

2017年2月20日 (月)

なわとび大会!

2月10日に校内なわとび大会を行いました。

低学年は,持久跳びを顔を真っ赤にしながら頑張りました!

Img_0200

中学年は,はやぶさやダイヤモンドなど難しい技に挑戦する子もいました!

P1040526

高学年は,毎朝一生懸命練習してきた長縄8マンを披露しました!

Img_2502

自分の可能性を信じて努力することの大切さを学びましたね。

2016年12月28日 (水)

門松・しめ縄作り

早いもので今年も終わりが近づいています。

柁城小学校では,新年度準備として,17日に門松つくり。

27日にしめ縄つくりを行いました。

門松つくりでは,地域の方や親睦委員会のお父さん方に御協力いただき,竹林から竹を切り,立派な門松が出来上がりました。

しめ縄は職員で試行錯誤しながら完成させました。

どちらもいい出来栄えです。

学校を通る際は,ぜひご覧ください。

それでは良いお年をお迎えください。

Img_7528

Img_7312

持久走大会

12月1日に持久走大会がありました。

天気にも恵まれた子どもたちは,ドキドキの中スタートしました。

1時間目は,中学年。

まだ肌寒い中のスタートです。

3年生女子では,新記録も出ました。

続いて低学年。

1年生は,初めての持久走大会です。小さな体で一生懸命最後まで走りぬきました。

最後は高学年。

ペース配分もしっかり考え,堂々の走りを見せてくれました。

 

Img_1110

Img_1007

Img_1271

2016年11月17日 (木)

学習発表会

 11月12日(土)に学習発表会がありました。

各学年の発表や金管バンドの演奏が行われました。

大勢の方々の前で,子どもたちは堂々と発表ができました。

さすが柁城の子!

Img_8625 全体合唱ビリーブ

Img_7453 金管バンドによる演奏

Img_8687 1年生 「へんしんトンネル」

Img_8689 3年生 「もうひとりのぼくわたし」

Img_7551 2年生 「お手紙」

Img_8802 4年生 「夢に向かってレッツゴー」

Img_8858 5年生 「椋鳩十ワールド」

Img_8864 6年生 「全体演奏,合唱」

2016年11月 9日 (水)

ふれあい柁城のまつり

 11月5日(土)にふれあい柁城のまつり(バザー)が開催されました。

子どもたちもこの日を今か今かと待ちわびていました。PTAの各専門部や各学年部が子どもたちのため,学校のために一致団結し,大盛況となりました。

わたあめやお菓子すくいなど,子どもに人気のコーナーや,あご肉や焼きそば,うどんなど老若男女が楽しめるコーナーもありました。

中でも,「親睦委員会」の焼きそばとフライドポテトのブースは長蛇の列ができるほどの盛況ぶりでした。

午後からは,加治木中学校吹奏楽部のみなさんの演奏や,子どもたちのダンスグループの発表,夢を大声で語り合うメッセージ大会,大抽選会も行われ,終始にぎやかなまつりとなりました。

御協力いただいた,地域の方々,保護者の方々,本当にありがとうございました。

Img_2627

Img_2628

Img_2640

Img_2657

Img_2658

Img_2623

2016年10月11日 (火)

芸術鑑賞会

 10月5日(水)に芸術鑑賞会がありました。

今年は,霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)協力演奏者の方々が,コンサートに来てくださいました。

 バイオリン,ピアノ,サクソフォン,ソプラノ歌手の4名の演奏者と司会の先生が子どもたちに本物の音楽を届けてくださいました。

演奏の合間には,代表児童に演奏を体験する時間もあり,代表児童は,おそるおそる体験していましたが,丁寧な指導のおかげでしっかりと音を出すことができました。

芸術の秋を感じた1日でした。

演奏者の皆さま,本当にありがとうございました。

H28_4

H28_24

H28_56

H28_58