2025年9月13日 (土)

運動会に向けて少しずつ練習スタート

 昼間はまだまだ厳しい暑さが続いていますが、暑さ指数や子供たちの体調を確認しながら少しずつ運動会に向けた練習が始まっています。元気いっぱいの力走、友達を応援する声、心も体もたくましくなってくれたらと思います。朝食や睡眠をしっかり取れるよう御家庭でも言葉掛けをお願いします。

Img_4858

Img_4861

Img_4865

Img_4866

Img_4860

Img_4871

Img_4872

Img_4877


4年生防災研修センター見学

 9月12日(金)、4年生が鹿児島防災研修センターへ社会科見学に行きました。センターの方の説明をメモを取りながら熱心に聞いており、よい学習ができたようです。災害は身近なところでも発生することを感じたこの夏です。正しく学び、いざという時に適切な行動ができるようになるといいですね。

Dsc00921

Dsc00935

Dsc00938

Dsc00948

Img_5398

Img_5408

Img_5410

教育実習スタート

 9月8日(月)から3名の教育実習生がやってきました。3週間の実習が2名、4週間の実習が1名で、3名とも柁城小学校出身の“先輩”です。母校で思いっきり子供たちと触れ合い、教師になるためのよい経験を積んでほしいと思います。一緒にがんばりましょう!

Pict0019_2

Pict0028_2

Pict0020_2

Pict0021_2

2025年9月 9日 (火)

商工会女性部の皆様からベルマークをいただきました

 9月5日(金)、姶良市商工会女性部加治木支所の皆様から本校にたくさんのベルマークを寄贈していただきました。驚くほどの量のベルマークで、これだけ集めるには相当な時間と手間を要されたことと思います。PTA環境部で収集されているベルマークと合わせて、子供たちのために使わせていただきます。商工会女性部加治木支部の皆様、本当にありがとうございました。

Dsc00911

Dsc00912

2025年9月 4日 (木)

ミストシャワー2号機を設置

 これまで熱中症対策のためのミストシャワーをセンダンの木に設置していましたが、プール前のクスノキにも新たに設置しました。木陰でミストシャワーを浴びると気持ちがよいものです。まだまだ暑い日が続き昼休みの外遊びはできておりませんが、朝は多くの子供たちが元気に体を動かしています。水分補給と適度な休憩を取りながら熱中症を防ぎ、元気に活動してくれたらと思います。

Dsc00900_2

Dsc00901

Dsc00904

コミュニティ協議会による交通安全立哨指導

 9月1日(月)から見守り隊の皆様に加えて、柁城校区コミュニティ協議会の皆様が13か所で朝の交通安全立哨指導を行ってくださっています。加治木看護専門学校の学生さんも立ってくださっています。国道10号線の通行止めにより学校前等の交通量が大変増えておりますので、大変ありがたいことです。早朝から、しかも大変日差しが強い中で見守ってくださっていますので、子供たちには朝の挨拶や感謝の言葉をしっかりと声に出して伝えてほしいですね。コミュニティ協議会、加治木看護専門学校、柁城見守り隊の皆様、ありがとうございます!

Dsc00888

Dsc00890

Dsc00891

Dsc00892

Dsc00905

Dsc00909

2025年9月 2日 (火)

2学期が元気よくスタート!

 9月1日(月)、2学期がスタートしました。始業式は熱中症対策のため校長室からのリモートで行い、代表の2年生と4年生が夏休みの思い出や2学期の目標を堂々と発表してくれたことに大変感心しました。その後には、市図画作品展や水泳記録会の入賞者の表彰式と転入生の紹介も行いました(2年生が1人増えました!みんなよろしくね。)。

 暑い夏を元気に乗り越え、大きな事故等もなく今日を迎えられたことを嬉しく思います。まだまだ猛暑が続きますが、熱中症等に気を付けながら実り多い2学期になるようみんなで頑張っていきましょう!

Pict0007

Pict0008

Pict0010

Pict0011

Pict0013

Pict0014

2025年7月18日 (金)

1学期終業式

 1学期が今日で終わりです。終業式では、3年生と5年生の代表児童がそれぞれ1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいことを堂々と発表してくれました。話の内容も発表の仕方もとても立派で大変感心しました。また、表彰式も行い、図画で入賞した6年生に賞状を授与しました。おめでとうございます!

 さあ、44日間もある長い夏休みです。自分なりにチャレンジしたいことをしっかり決めて、粘り強くやり遂げてほしいと思います。安全に十分注意して、よい夏休みになることを願っています!

Pict0001

Pict0002

Pict0004

Img_9195

Dsc00852

Dsc00853

2025年7月16日 (水)

特別講演会「椋鳩十ってどんな人?」

 7月15日(火)、椋鳩十のお孫さんに当たる久保田里花さんを本校にお招きして、特別講演会を開催しました。「椋鳩十ってどんな人?」と題して、椋さんの子供の頃の様子や動物作品に込めた思いなどをスライドを使って楽しく、分かりやすく話してくださいました。1~3年生と4~6年生、それぞれに1時間ずつ、下学年にはクイズを交えながら、上学年には戦争を体験した椋さんの思いまでお話しいただき、表現の豊かさや作品の奥深さに触れた貴重な時間となりました。

 久保田さんが属する三州倶楽部の御厚意で実現したもので、1学期のご褒美になったように思います。久保田さん、本当にありがとうございました。

椋鳩十さん関連のイベントについてはこちらでご覧いただけます→ハトの日かごしま|HOME

Img_2474

Img_2471

Img_2475

Img_2479

Pict0020

Pict0034

Pict0042

2025年7月10日 (木)

水泳授業参観

 7月9日(水)、10日(木)に水泳の授業参観を行いました。炎天下での開催を心配しテントも立てましたが、無事に終えることができてよかったです。子供たちはそれぞれの学年段階に応じて、水に慣れ親しんだり、簡単な泳ぎ方を身に付け披露したりすることができたことと思います。各御家庭で子供たちの頑張りを褒めていただければと思います。写真は、3年生と1年生の様子です。

Dsc00387

Dsc00391

Dsc00396

Dsc00401

Dsc00410

Dsc00415

Dsc00417

Dsc00418

Dsc00419

Dsc00425